こんにちは!まめ子です。
関東では、蒸し蒸しとした梅雨の到来。
新型コロナウイルス感染防止対策としてのマスク着用は、小中学校をはじめ、まだ徹底が続きそうですね。
さて、暑い季節にぴったりな夏用の布マスクも販売されるようになってきましたが、
マスクをつけるのが暑く、つらい季節になってきましたね。
そこで紹介したいのがハッカ油!
ハッカ油のメントールで、暑い夏も快適にすごせる!爽快ハッカマスクはいかがですか?!
ハッカ油とは?
英語ではミントと呼ばれ、ハーブの一種として知られています。メントールが含まれたスッとする香りが清涼感のあるオイルです。
子育て中のママさんは、虫よけとしてのイメージが強いかもしれません。
水に数滴加えてスプレー(リネンウォーター)にして虫よけにしたり、お掃除に、それ以外にもオイルをお風呂に数滴垂らして入浴剤にと、いろいろと活用できます。
ハッカ油の「夏マスク」の作り方

布マスクや紙マスクに、ハッカ油をシュッっとひとふきするだけで、クールな夏マスクの出来上がり!
ハッカのメントールで、脳が「冷たい!」っと勘違いして、涼しく感じられる仕組みなのだそうです!
ハッカ油には水に数滴垂らして使用するタイプと、そののまま吹きかけられるタイプが販売されています。あらかじめご利用方法をご確認くださいm(__)m
- 清涼感のある香りで虫除けに
- お風呂に垂らして入浴時の香り付けに
- ミントの力で消臭剤としても
- お掃除用のハウスクリーナーとして

ハッカ油の「夏マスク」の注意点(デメリット)
ハッカ油をスプレーして作る爽快な夏用マスクは、体温を吸収して、体を冷やしてくれ機能ではないので、マスクによる熱中症にはお気を付けくださいね。
また、ハッカが肌に合わない方はご注意してください。
まとめ
いかがでしたか?
ハッカ油には清涼マスク以外にも、虫よけや、消臭剤としての活用方法もあるので、1つ持っていてもいいアイテムです!
旦那のシャツや、子供の制服にシュッとするのもおすすめです。
ハッカ油でアベノマスクも夏マスクにして楽しめそうですね。


