こんにちは!まめ子です。
みなさんのお宅では、お子さんの本、どのように収納していますか?
我が家は、息子2人のマンガがとにかく多くて・・。
しかも、2人ともリビングで漫画を読む習慣があるので、
リビングにはいつも漫画本が散らかっています。
っということで、今回はリビングに馴染むように漫画本を収納できるアイデアをご紹介いたします。
息子たちの大量の漫画を綺麗に収納したい
リビングに全部の漫画を置くことはできないので、息子たちに本を以下の通り整理してもらいました。
- 頻繁に読み返したくなる本
- たまに読みたくなる本(新刊が出た時前回分を読みたい)
- もう読まないけど捨てたくない本(全巻揃えたからとっておきたい)
- 捨てても良い本
さらに、分類した本をそれぞれ、以下の通り収納場所を決めました。
- ①頻繁に読み返したくなる本→リビングに置いてOK
- ②たまに読みたくなる本→子供部屋or廊下や2階踊り場の家族用本棚
- ③もう読まないけど捨てたくない本→屋根裏部屋
ただし、リビングに置いてOKな本は、あらかじめ決めた本棚からはみ出してしまった分は、ほかの場所に収納してもらうルールにしました。
セリアで見つけた漫画本収納アイテム
あらためてリビングように本棚を購入するのはもったいないので、家にあったIKEAの棚を子供たちの本棚として利用することにしました。

▲IKEAの棚を利用。奥行きがあるから、本を2列並べて収納していますが、後ろ側の本が取り出しにくいのがネック。

▲100均のseria(セリア)で1個100円+税で購入。

▲2段になっています。

▲背はすっきりとしたシンプルな白無地なのが嬉しい!

▲さっそく、セリアのグッズを使ってみました。綺麗に収納できてる◎。満足感あり!
今まで無駄に思っていた棚の奥行と高さが有効利用できました!

▲さらに、リビングの雰囲気と馴染ませたくて、漫画の背表紙が裏になるように並べてみました。なかなかいい感じ!

▲読みたい時も、10冊まとめて取り出せるので苦にならない。
ちなみに、お気に入りの漫画しかリビングに置いていないので、背表紙が見えなくても子供たちはほぼどこにどの漫画があるか把握しています(笑)。
まとめ
我が家では、もう中一と小6になる息子2人ですが、ほぼリビングで過ごしています。
漫画や、ちょっと遊びたい小物もリビングに散らかりがちなのですが、
「子供専用の棚に入れる分だけにしてね」っという約束にしてから、
すっきりと暮らせるようになりました~!
セリアの漫画収納用のアイテムは、わざわざ本棚を買わなくても、家にある棚を有効利用できるのがいいですね!

今回の収納方法は動画でも紹介していますので、よかったらご覧ください。