こんにちは。マメコです。
今日は、我が家の1階のトイレを、
予算1万円で悩みを解決しながら、綺麗にしていこう思います。
予算1万円でトイレをプチ改造(リメイク)していくわけですが。
1万円といえども、これで失敗したら、かる~く、家族から失望される額です。
そう、「お母さん、サイゼリアに2回行けたね」って。
っとういことで、いい感じの緊張感をもって進めていこうと思います。
▼実際のリメイクの様子を動画で見られます♪
もくじ
では、まず。トイレの悩みを整理。

悩み①
10年前の引っ越し時からとりあえずのままの「カーテン」。

悩み②
謎の「破かれた壁紙」。

悩み③
色々見えすぎている「トイレにまつわるエトセトラ」。

っということで、
お悩み①②③の3点セットを解決しながら、プチ改造を進めていこうと思います。
では。まずは、壁紙からSTART。
限られた予算で納めるために頼りにしたのが、「ニトリ」。
お値段以上を期待して、ニトリの壁紙シートを購入。

貼ってはがせるシール壁紙(ウッドNA) 価格1,380円(税別)[ 1,518円(税込)] 壁の上からはく離紙をはがすだけで簡単に貼れる壁用シールです
トイレの4壁すべての張り替えは諦め、
破けた箇所が気になる壁と、プラス1壁に絞ることに。

外せるものを外していきます。
(よりによって、外すものが盛りだくさんの壁じゃん)
タオルハンガーは、まったく使っていなかったので、今回を機に処分することに。

では、壁紙シートを貼っていきまーす。
空気が入ってしまったら、濡れたタオルなどで空気を丁寧にこすりだすと良し♪
(こんなに便器に頬を寄せることって…つい飲みすぎていた学生以来じゃない?!。)
「貼って剥がせる」っとあるように、ちょっと間違っても、剥がして張り替え直すこともできました。


棚を外した時に出来てしまったネジ跡はセリアのタイル風シートで目隠し。

壁紙はこれで完成~♪
次は、カーテン。

木製ブラインド(ヴェントWH60x138)
価格2,848円(税別)[ 3,132円(税込)]
ぬくもりのある天然木使用
こちらも、ニトリでお値段以上なものをチョイスして来ました。

電動ドライバーを使うのが苦手なもので。。「ハンドパワー」でつけていきます。
つきました~。いい感じ♪
はい。次は。見えすぎてる小物を解決。
棚をつけようか迷ったのですが。
ニトリで話題のスリッパ入れを活用してみることに。

スリッパラック ナチュラルウッド(DBR)
価格1,380円(税別)[ 1,518円(税込)]
幅42×奥行9×高さ14cm


これだけだと、なんとなくしっくりいかないから。
アレンジしてみました~。(吉とでるか凶とでるか・・)
セリアとダイソーをはしごして、フェイクの草を買ってきました。
(どれだけ使うか検討が付かなくって…半分以上余りました( ̄▽ ̄))

ニトリのスリッパケースの上にかぶせる蓋を作ろうと思います。

できた~。

コルクボードがしなやかだから、めくりやすい。



スリッパ入れに入らなかった、高さがあるトイレ用洗剤は、ダイソーの木箱をアレンジ。

どうかな・・・?
おまけ。

長男と次男の図工の作品を飾ってみました。
カラーコピーで縮小して、セリアの写真立てに。
(トイレに子供の作品を飾るのって・・賛否両論あるかもしれませんね( ̄▽ ̄))

完成~!
まとめ
っということで、
今回は予算1万円でトイレのお悩み解決&プチ改造してみました。
ニトリのリメイクシートは、ちょっとまがったかな?っと思っても、貼り直せるので貼ってて気が楽でした。
フェイクの草は、セリアとダイソーでそれぞれ欲しいものがあって、つい買いすぎてしまいましたが、木目調の壁にたっぷりのグリーンが映えて、今回のお気に入りポイント。
だんなくんをはじめ、意外と家族の評判良し。(面倒だから、気をつかってくれているのかな。)
調子にのって、
次は、2階のトイレにもチャレンジしてみようと思う。
反省点・・予算を1,648円もオーバーしていました。
合計 11,648円
壁紙シート 1,380円×4本=5,520円
ブラインド 2,848円×1本
スリッパケース 1,380円×1個
フェイクグリーン 100円×11個=1,100円
タイルシート 100円×4枚=400円
コルクボード 100円×1枚
ウッドボックス 100円×1個
写真立て 100円×2個
では!また。まめこでした( ̄▽ ̄)